【実例】車検切れ知らずに運転で警察に捕まった!実際の罰金相場と車両運搬移動にかかる費用

車検切れに気づかず運転してしまいました。

そして警察に停められた(捕まった)

その瞬間ものすごい支払いの嵐が襲ってきました、、

運転して帰れないので

  • 罰金 免許停止
  • レッカー業者による車載運搬費用発生
  • さらに車検切れから車検通す費用

出費がすごくキツイです

まず

罰金はいくら?

我が家の実例とみんなの事例をまとめました。

車検が切れ知らずに公道を走行した場合の罰金

車検が切れた状態で公道を走行した場合、罰金がどれくらいになるかは法律で定められた上限と、実際の運用状況によって異なります。
具体的な「相場」を出すのは難しいですが、一般的なケースをもとに説明しますね。
まず、車検切れで公道を走ると「道路運送車両法違反」に該当します。この場合、法律上の罰則は「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」です。さらに、車検が切れていると自賠責保険も失効していることが多く、その場合「自動車損害賠償保障法違反」も加わり、罰則は「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」となります。
両方が同時に適用されると、罰金の場合は最大で80万円以下になる可能性があります。
ただし、実際の罰金額は状況や裁量によって変わります

裁量によって少し低めの罰金になる事例

初犯で悪質性が低い場合(たとえば、車検切れに気づかず短期間走ってしまったケース)だと、罰金が30万円以下、あるいは10万円〜20万円程度に収まることもあります。自賠責保険も切れているとさらに上乗せされ、30万円〜50万円になる可能性が高いです。
検察や裁判所が「悪質」と判断すれば上限に近い金額や懲役が科されることもありますが、一般的には罰金で済むケースが多いようです。
具体的なデータは公開されていませんが、過去の事例やネット上の報告を見ると、車検切れのみで捕まった場合、初犯なら10万円前後の罰金で済むことが多い印象です。
自賠責切れが絡むと20万円〜30万円に上がる傾向があります。ただし、これはあくまで「よくあるケース」の目安で、地域や警察の対応、前歴の有無によっても変わるので、確定的な相場とは言えません。

結論 罰金は10万円~20万円 自賠責切れてると50万円

結論として、車検切れだけの罰金の相場はおおよそ0円の場合もありるが、10万円〜20万円、自賠責も切れていると20万円〜50万円くらいが現実的なラインと考えられます。でも、公道を走らない限り罰金は発生しないので、気づいた時点で運転をやめて対処するのが一番です。

その他かかる費用 レッカー代 数万円

警察につかまったあと、事情聴取で警察署までレッカー移動。積載車を呼んで車検切れ車両を移動します。
これのレッカー業者への料金が発生します。
さらに警察署から自宅など保管場所までのレッカー代も加算されます。
今回、兵庫県三田市から大阪市内南部まで約50kmの距離でネットで調べて何社かのレッカー業者へ見積もり依頼したところ

車検切れですか、、それだと割増になりますね、、

と言われ
どこの業者も料金は8万円はかかるとの見積もりでした。
実際は警察が呼んでくれた三田にある業者さんに、そのまま運んでもらうことになり
積載車運搬料金は7万円程度で収まりました、
レッカー(積載車運搬)は警察経由の業者さんのほうが安いかもしれません。

合計での出費は

罰金 10万円~50万円
レッカー代 5万円~ (距離による)
合計 15万円~60万円
ユーザー車検をしていると車検切れに気づかないこともあると思います。

車検切れの車を自分で移動させるには

車検が切れた車を運転するにはどうすればいいですか
ChatGPT:

車検が切れた車を公道で運転することは 道路運送車両法違反 となり、罰則の対象になります。ですが、以下の方法で合法的に運転することは可能です。

仮ナンバー(臨時運行許可)を取得する

車検を受けるために整備工場や陸運局まで移動する場合は、市区町村役場で 仮ナンバー(臨時運行許可) を取得できます。

仮ナンバー取得手続きの流れ

  1. 申請場所:車の保管場所のある市区町村役場
  2. 必要書類
    • 車検証(有効期限切れでもOK)
    • 自賠責保険証(車検を受ける日まで有効なもの)
    • 申請書(窓口で入手)
    • 手数料(750円程度)
  3. 仮ナンバーの有効期間:通常 1~5日間
  4. ナンバープレートの取り付け:貸与された仮ナンバーを車に取り付ける

※仮ナンバーは 指定された目的(車検のための移動など) 以外には使用できません。

仮ナンバー(臨時運行許可)は、有効な自賠責保険に加入していないと取得できません。そのため、自賠責保険が切れている場合は、まず 新たに自賠責保険へ加入 する必要があります。

自賠責保険が切れている場合の流れ

  1. 自賠責保険に加入する
    • 車検のために必要な期間(通常1か月以上)の自賠責保険を契約する。
    • 契約後、保険証明書を受け取る。
  2. 市区町村役場で仮ナンバーを申請
    • 有効な自賠責保険証明書を提出する。
    • その他の必要書類(車検証、申請書、手数料)を準備する。

ポイント

  • 自賠責保険は契約した時点で即日有効 なので、当日でも加入可能。
  • 仮ナンバーの有効期間は1〜5日間(自治体によって異なる)。
  • 仮ナンバーは車検を受けるための移動以外には使用不可

つまり、
自賠責保険が切れている場合は、まず加入してから仮ナンバーを取得 すればOK!
無保険のまま仮ナンバーを申請することはできない ので注意!

実際のところ、

車検切れで外出してしまい、警察に捕まった場合は身動き取れません。
とりあえずレッカー業者に依頼して移動するしか無いですね。
その後、その車両を再度車検に通すなら仮ナンバーを申請して車検場へ向かう。
というのが良いかと思います。

実際に捕まった人の声

車検切れで捕まった人の具体的な体験談をXのポストから集めてみました。以下に、自然な日本語でまとめた内容をお届けします。ただし、Xの投稿は個人の主張であり、事実かどうかを完全に裏付けるものではない点にご注意ください。
また、ポスト番号や引用は控え、内容だけを要約しています。
  1. 「うっかりミスで大ピンチ」
    ある人は、車検が切れていることに気づかず運転していたところ、警察に止められたそうです。結果、違反点数6点と30万円以下の罰金、さらに自賠責も切れていたため、合計で12点になって一発免停に。慌てて「ごめんなさい」と謝ったそうですが、厳しく対応されたと嘆いていました。
  2. 「警察なのに甘い対応?」
    別の投稿では、車検切れで捕まったものの、たまたま警察が「今回は警告で済ませるよ」と言ってくれたケースが。罰金なしで済んだのはラッキーだったけど、「ちゃんと車検通せ」と念を押されたそうです。運が良かっただけだと本人は感じている様子。
  3. 「自賠責切れでダブルパンチ」
    車検と一緒に自賠責保険も切れていた人がいて、捕まったときに「違反点数12点で90日免停、罰金も50万円近く」と言われたとポストしていました。仕事で車が必要なのに、これで生活が狂ったとかなり落ち込んでいたようです。
  4. 「言い訳効かず」
    車検切れに気づいた直後、すぐ検査場に向かう途中で捕まった人がいました。「今から車検受けに行くんです!」と説明したそうですが、警察には「それでも公道走っちゃダメ」と一蹴され、罰金と違反点数をくらったとのこと。悔しさが滲み出ていました。
  5. 「地方だと厳しい?」
    都市部ではなく地方で捕まったケースでは、パトロール中の警察に見つかり、即座に罰金+免停処分になったと報告するポストが。普段あまり取り締まりがないエリアだっただけに、油断していたと後悔していました。
これらのポストから見ると、車検切れで捕まるケースは「うっかり忘れ」が発端になることが多いものの、警察の対応は状況や地域、運次第で警告止まりから厳罰まで幅広いようです。自賠責切れが重なると罰則が一気に重くなるのも共通していました。
うっかりですごい出費になることもあるので本当に注意が必要です。

我が家の事例 罰金なし 免停なし

「キャリアカー(車両運搬車)」に運ばれていく我が家のプリウス。

警察での事情聴取

ユーザー車検で主人がやってるので何も知らず運転してしまった。すいません

と運転者である妻が聴取を受けた。

その結果、

ゴールド免許だったせいか罰金なし、免許の減点もなし

なので免停にもなってない。

という流れになりました、

 

車検費用も必要

とりあえす警察の事情聴取が終わって車両を自宅まで業者に運んでもらいたい、と話したところ
車検切れ3ヶ月経過、自賠責保険も切れて2ヶ月経過の状態
自宅へ車を運ぶと警察へ言うと、
仮ナンバーは車検切れ1ヶ月以内、つまり自賠責保険切れてると発行されない
なので、自宅へ運搬はダメといわれ
家に運んで買取業者呼んで車手放すから!って言ったんですけどね
実際もう手放そうと思いましたが、、
悩んだ挙げ句、車検工場を探すことに。
その場でネットで調べて、
レッカー業者さんがプリウスを最寄りの自動車整備工場へ運ぶことになりました。
そして、そこで車検をうける。
という流れになりました。
最後に車検代も同時に発生します。
車検費用諸々91,224円円でした ZVW30プリウス
車検はコバックさんへ持ち込みました

合計支出

  • 積載車運搬費用 71,630円
  • 車検費用 91,224円円
合計 162,854円の支出でした。
罰金がなかったのでトータルで車検代と積載車運搬だけですみましたが
車検切れ、忘れてしまうのは本当にいけないことなので、注意が必要です。