周囲の友人が外車乗りが多くて、先日のユピテルレーダー探知機をOBD2接続したことで外車用のコネクターは無いものか?とよく聞かれます。
OBD2アダプター接続なんで車2台持ちの場合とか付け替えもワンタッチ。乗り換えごとに取り付ける姿を見て羨ましがられていたようです(笑)。
僕が使ってるレーダー探知機は人気のユピテルで一番安いOBD2接続対応81sdです。
(リモコンのみの操作)
取付け記事はこちら GWR81SDユピテルのレーダー探知機をOBDⅡ接続ミラジーノにブースト計と水温計追加!
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR81sd
タッチパネル操作が出来るトップモデルの83sdと機能は変わらないのでオススメです。
では、
- OBD2アダプター外車への対応と取付け注意事項
- VWワーゲン、BMW、メルセデス・ベンツ、アルファロメオ他外車用16ピンOBD端子コネクターは国産用(汎用)へ変換して使うべし
- 整備工場が使う外車用OBD2変換アダプター
- BMW用20PIN→16PIN OBD(OBD2)コネクター
- 楽天での販売元コメントはこちら(BMW高年式用OBD2アダプター)
- メルセデス・ベンツ用OBD2 38PIN 16PIN変換コネクター
- 楽天での販売元コメントメルセデス用16→38ピンOBD2ハーネス
- アルファロメオ用OBD2変換コネクタ(フォルクスワーゲン)など16PIN用
- 接続方法
- ユピテルOBDF-12(外車用コネクター)参考記事
- 人気のOBD2対応レーダー探知機
- ユーザーレビュー
OBD2アダプター外車への対応と取付け注意事項
外車用のユピテル製コネクタは存在するのですが(OBDF-12ユピテル)日本の量販店には仕入れが無いらしく、ヤフオクなどで価格が釣り上げられて取引されているのが現状。
VWワーゲン、BMW、メルセデス・ベンツ、アルファロメオ他外車用16ピンOBD端子コネクターは国産用(汎用)へ変換して使うべし
この方法、自分で試したわけではないので行う際は自己責任でやってくださいね。
そもそも、OBDとは国際規格で車載ECUからデータを取得する方法は全て同じ。
ただ、各自動車メーカーで端子の形状が12ピンだったり14ピンだったり、外車の場合は16ピン、BMWとかメルセデス・ベンツは円形の20PINとか38PIN、、。
専用端子をネットで検索してもなかなか見つからないのが現状のようです。
OBD端子は整備工場などが車両の状態をチェックするのに使う診断機を差し込むコネクターなので、整備工場とかなら実際に車種ごとにどれだけのデータを取得できるのか知ってるかもですね。
整備工場が使う外車用OBD2変換アダプター
探せばあるものです。
いろんな車種に対応出来そうなラインナップです
ポルシェ用、フィアット用、BMW用,など在庫ありだけど、やっぱり品薄ですね^^;
BMW用20PIN→16PIN OBD(OBD2)コネクター
レビュー1
十分使えます。お買い得でしょうね。
あとは診断機本体の性能任せです。レビュー2
車は99年式BMW E46 320i(直列6気筒エンジン)のトラブルコードの読み取りとリセット用にELM327ブルートゥースと車体との接続用に購入しました。無事にアンドロイ ドアプリのトルクを使って使用することができました。トラブルコードP0340が出たためカムシャフトセンサーを2つ交換後リセットしたところエンジンの 始動不良やエンストがなくなりました。【注意書き】
こちらの変換カプラー/アダプターはOBDII(台形16ピン)をBMWの20ピンに変換いたします。
お手持ちの故障診断機、コードリーダーがOBDIIカプラーの場合、低年式のBMWを診断するときに必要になるかと思います。
故障診断機がBMW20ピン搭載車両に対応していても、アダプターが無ければ通信できません。
また、お手持ちの故障診断機本体がBMW20ピン搭載車両に対応しているかご確認ください。
当方も適合の詳細までは確認しておりません。
とリンク先にありますので要確認です。
楽天での販売元コメントはこちら(BMW高年式用OBD2アダプター)
メルセデス・ベンツ用OBD2 38PIN 16PIN変換コネクター
こちらの変換カプラー/アダプターはOBDII(台形16ピン)をベンツの38ピンに変換いたします。
お手持ちの故障診断機、コードリーダーがOBDIIカプラーの場合、低年式のベンツを診断するときに必要になるかと思います。
故障診断機が『ベンツ38ピン搭載車両』に対応していても、アダプターが無ければ通信できません。
また、お手持ちの故障診断機本体が『ベンツ38ピン搭載車両』に対応しているかご確認ください。
こちらも同様に販売ページでの注意事項を要確認です。
楽天での販売元コメントメルセデス用16→38ピンOBD2ハーネス
アルファロメオ用OBD2変換コネクタ(フォルクスワーゲン)など16PIN用
これは一般的なOBDケーブル(16ピン)を延長するコネクター。
アルファロメオの場合、147だと3PIN変換が必要だったりとややこしいです。
仕様を見ると
- 形状:オスカプラー(ストレート) メスカプラー(L型)
- 16ピン全て配線入っているのでテスターメーカー問わず使用出来ます。
- 配線長さ:約85cm(コネクター含まず)
- Light Staff専用パッケージ入り
接続方法
上記の各外車用コネクターはレーダー探知機とか車両情報データ取得するOBD機器の本体と国産向けケーブルを使って外車用変換アダプターを介して車両に接続するためのアイテム。
なので、
- OBD機器(Bluetoothのアプリとか探知機とかも)本体
- 国産車用OBD接続ケーブル(4000円〜6000円程度)1本
- 各社用OBD変換コネクター
この3つを使うことで車両データを機器に表示できるようになるはずです。
国産車自分の軽自動車はこれOBD12-RD(ユピテル製)で接続してます。
参考記事:GWR81SDユピテルのレーダー探知機をOBDⅡ接続ミラジーノにブースト計と水温計追加!
ユピテルOBDF-12(外車用コネクター)参考記事
みんカラで見つけた情報

私が見た外車専用OBDⅡアダプター適合表によると、E300(W212)が設定1でしたので、同じく設定1にDIPスイッチをしてみました。
注意!!この設定を誤るとメインコンピュータ破損の恐れがありますので、試される方はオウンリスクでお願いします。
とありますので参考になります。メルセデス・ベンツEクラス
輸入車用のOBD接続アダプターです。
先代?OBD12-RDアダプターでは接続出来なかった車種が多かったようですがこちらではかなりの車種で接続できているようです。
とありますので、国産用のOBD12-RDと外車用のOBDF12-RDでは何かが違うようです。BMWでの取り付け例
以上、
方法論だけで実践はまだしてませんが、知人あたりが実際に取り付けしたら追記してみようと思います。
人気のOBD2対応レーダー探知機
ユピテルのトップモデル(YUPITERU) スーパーキャット4.3インチ大画面液晶&GPS搭載レーダー探知機 GWR83sd
OBDII接続時、最大130項目を表示
BMW メルセデス・ベンツ フォルクスワーゲン アルファロメオ アウディ他各種外車にはアダプターが必要。
コムテック、セルスター、ユピテルとレーダー探知機では3大メーカーが有名ですが、Amazonや楽天レビュー、みんカラでの利用状況を見ていると外車にはユピテルが安定しているようです。というか性能面でユピテル83sdの満足度が高いようです。自分は安物の81sdを使ってますがタッチパネルがあるのと無いのとで運転中の操作性は大きく変わります。
81sdではリモコン無くしたら操作不能です(笑)。
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR83sd
ユーザーレビュー
ネズミ捕りが正確 GPS補足が早い
GPS捕捉速度、位置情報の正確さは勿論ですが、OBD2連動で待受の表示バリエーションも増え結構使えます
取り付け1月で既に何度か助けられたので元をとりました
分岐で複数OCD2機器を接続
OBD12-M接続で 車両の細かい状態が文字表示されてとても重宝しています。
好きな情報を3項目選んで待ち受け画面にすることが可能でかつ、A・B・Cで作成できます。
既にOBDで接続している機器がある場合(自分の場合カーセキュリティ VISION1480B)は、キラメック(KIRAMEK) OBD2ハーネス 3分岐タイプ OB-23を別途購入、分岐させて同時に使えるようになりましたが、キラメックの分岐ハーネスに付属されている説明書にはVISION及びSCIBORGセキュリティシステム全般CAN-BUSアダプタ、HV-100、TSL20を車両に取り付けしている場合、ドライブレコーダーやレーダー探知機などの比較的消費電力の大きな機器の電源は、本製品には絶対接続しないでくださいと記載がありましたので、ご注意下さい自分の場合、PIVOT ピボット OBD-EH OBD2配線キットでは分岐できませんでした。
プリウスでの接続(トヨタ)
OBD2接続で使用しています。プリウスには付いてないタコメーターや吸気温、アクセル開度等がアナログメーター表示ができます。音声が小さいとレビュー で見ますが、普通に音楽を聴くには充分聞こえます。小さいと感じたなら本体裏側に反射板を付ければ聞こえやすくなると思います。
ひとつ不思議なのは、ファームウェアのヴァージョンアップファイルがユピテル製にはあるのに、本製品にはないことです。
以上
友人がアルファロメオ156、BMW525i2010年式に装着していますが問題なく使えてます。