PR

PPクラフトシートで180sxインナーフェンダーのライナー(フェンダーの内張り)自作DIY

愛車の右リアフェンダー内の様子。

給油ラインがむき出しでしたw。

以前、ドリフトしてる時にタイヤがブロックごと剥がれてペチンペチンとフェンダー内を叩きまくった際に割れたフェンダーの内張り。

割れてぶらんぶらんしてたので剥がしたままだった。

むき出しのまま、

雪山行ったり、雨の日に山道走ったりでこの燃料タンクへのパイプ部分に落ち葉やら路上のゴミが鬱積してた。

今回は一旦水洗いでキレイにして、ここに当て板というかゴミがたまりにくいように加工対策しようと思った。

スポンサーリンク

フェンダー内の内張り(インナーライナーというらしい)を自作する

ヤフオクで探しても右リアのライナーなんて都合のいいものは出品されておらす、やむを得ずなんらかの材料使って自作するか、、と素材を物色したところ、

PPクラフトシートというのが良さげだった。

ポリプロピレンなので曲げには強いようです。

565mm×980mmとやや大きめのものが楽天で売ってたので購入。

実際に使うのは30センチ×55センチくらいです。

まずは、燃料給油口の裏側付近を水洗い。

1年近く泥や路上の小石を跳ね上げ打ち続けたわりにはキレイ。

燃料タンク付近も水洗いできれいになった。

自作の泥除け板を取り付ける穴。

給油口付近に共締めするボルトが2箇所、

もとからあったクリップ。

もう一個インナーライナー止めてたであろう穴が一つ。

4箇所で固定する。

一旦ボルトとクリップ外して位置合わせをする。

PPシートを当てて、やや余裕もたせた大きめサイズで仮合わせ。

穴の位置を合わせたら電動ドリルでPPシートに穴を開ける。

給油口のボルトに樹脂製のライナーの残りカスがついてたけど、1mm以上ある材質だった模様。

今回は0.75mmと薄いものだが、柔軟性あるしたぶん強度は大丈夫だと思う。

仮合わせして、ハサミでカットして穴あけして、留めてみる。

ざっくりとPPシートをカットして装着しただけだけど、

かなりカッチリと固定されているので脱落はしないと思う。

もちろん曲げてあるのでタイヤへの干渉も一切ナシ。

とりあえず給油ラインへのゴミの鬱積や小石の打撃はこれで完封できる。

一般道走るならインナーライナーはあったほうがいいと思う。

またドリフトで割れたらやり直せる。

いい方法を見つけた♪

これで安心。

今回使ったPPクラフトシートはこれ。

 

created by Rinker
アクリサンデー(Acrysunday)
¥1,650 (2025/04/19 20:50:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

愛車の最高買取金額を一発表示! / 無料一括査定で下取りより高く売る

カーネクストの一括査定

どんな車も買い取りできる一括査定

自分で買取業者は選ばずにシステムで業者が選ばれます。程度の良いクルマはもちろん、凹んだ車、調子悪い車、壊れた車両までどんな車で買い取りしてくれます。
最大手ガリバーが参加する一括査定のため競合する業者による買取金額の競り上がりが期待できるサービスです。

数社の買取業者から電話がありますが、3~4社だけキてもらえば十分です。、クリアしそうな業者だけ自宅に来てもらうといいですよ。

ズバット一車買取比較の一括査定

自分で買取業者を選べる一括査定サービス

競合による買取金額の競り上がりのコツは大手買取店をミックスして申し込むことです。大手4社(アップル、カーチス、ネクステージ,ユーポス)のうち最低3社は入れておくと良い査定額が出やすいです。

申込は45秒で終わり、最大4社から一括査定が受けられます。

整備
スポンサーリンク

ネットで中古車を探してもなかなか欲しい車種が思った価格で見つかりません

なぜなら中古車情報の約70%はネット上では非公開車両だからです。

こちらの中古車無料お探しサービスでは「車選びのプロ」が非公開の車両を含む厳選在庫車の中から、希望に応じた車を無料で探して提案してくれます

シェアする
タイトルとURLをコピーしました