走行距離16万kmを目前にエンジンフラッシング、いわゆるスラッジナイザーという機械でエンジン内部を洗浄するアレをやってみた。
スラッジナイザー(機械洗浄フラッシング)の注意点
多走行車の場合、エンジン内部にはヨゴレたオイルやスラッジ(金属のカスなど)がかなりの量で溜まっている。
これらを機械により圧入される洗浄剤で取り除くのがスラッジナイザーですが、注意点があります。
それは、多走行エンジンの場合、エンジン内部のいろんんあところでスラッジがエンジン回転時の油圧などをうまく調整している場合があるということです。
エンジン内部のスラッジが完全に洗浄されると、今までスラッジのおかげで漏れてなかったオイルが漏れだしたり、シリンダーの油圧が落ちてパワーダウンしたりピストンの上下運動にブレが生じたりとけっこう怖いデメリットも発生するらしい。
そういう不安要素を持ちながらも、毎回オイル交換(1万km走行で3回オイル交換済み)するたびにオイルが綺麗にならず黒ずんだままだったので一度洗浄することを決意。
スラッジナイザーが動く様子
こんな感じで内部のオイルを一度排出してから機械による洗浄剤の圧入が始まります。
キャニスターにエンジン内部から戻ってきた洗浄剤(オイル)の色が出るのですが
真っ黒ですww(やはり、、)
洗浄剤圧入、オイルで洗い流しという作業工程のようですが、これを2セット自動で行います。
2回目が終わる頃
キャニスターのオイルの色に変化が、、
おおー、めちゃ綺麗なオイルの色に、、
購入直後のオイルって本当はこんな色。
なのに、いつもオイル交換直後でさっきの黒いオイルの色になってたんで嫌な思いをしていた。
これで、オイル交換後、目視でオイル劣化も見れるようになったことだろう。
スラッジナイザーの作業終わり近くになると、キャニスターから見えるオイルは新品オイルの色そのもの、15万km以上走り続けてきたエンジン内部の燃えカスがほとんど洗い流された感じなんだろう。
スラッジナイザー直後の走行レビュー
15万7000km走行のミラジーノEF-DETというターボエンジン。
エンジンオイルは5-40の完全合成オイルを使用。
スラッジナイザーをいれる前はシュアラスターループの多走行車向け粘度アップの添加剤をいれていたため、エンジンの振動が少なかった。
しかし、
スラッジナイザー後はこうだ、
- アイドリングが以前よりガタガタする
- 4速、5速低回転による巡航時のトルクが落ちた
- エンジン始動時にガタンと異音がする
- エンジン停止時にもゴトンと異音発生(エンジンマウントは15万kmで交換済みなのに)
などなど、
先述したフラッシングのデメリットといえるもの全てが発生w
メリットはエンジンオイル交換時にオイルがいきなり黒くならなくなったということくらい。
やはり、エンジン内部は適度なスラッジで摩擦による傷やパッキン類の隙間を埋める働きをさせておくほうがいいみたい。
やむを得ず、オイルの粘度を高めるためシュアラスターループを再度いれたいところだが、、
イエローハットのエンジンオイル交換でいれたオイル量が多すぎてループ入れる余裕なしw
もう1回エンジンオイル交換する時にループいれてオイル粘度高めてエンジン内部の圧抜けを防止してみたいと思う。
関連)エンジンオイルが安いのはどこ?ディーラー?オートバックス?
スラッジナイザーはオススメかどうか?
正直、よくわからない。
車体(エンジン)次第なので、多走行でエンジン内部がガタガタだったりシール類がへたりすぎてる場合はやめといたほうがよさそう。(ジーノは最近エンジン積み降ろしてパッキン、シール類交換済みなので漏れはなし、ただしエンジンのガタツキ(アイドリング時)が激しくなりました)