交換

スポンサーリンク
86

86のワイパーゴムの品番~オートバックスやイエローハットの市販で見つからない場合ブレードごと交換するとOK

TOYOTA86(ZN6)のワイパーゴムが古く、オートバックスとイエローハットで探したのですが3回失敗したのでメモです。86のワイパーをゴムだけ交換する場合の注意点86のワイパーのゴム(ゴムと金属板)だけを交換する場合イエローハットとオート...
ワゴンR

ワゴンRのブレーキランプ切れたMH23Sに適合する電球をホームセンターで購入して交換

ワゴンRのブレーキランプが切れました。普段自分で運転してるとなかなか気づかないのですが、右側のブレーキランプだけ切れてしまいました。ワゴンR用のブレーキランプ交換電球の型式交換用の豆電球を探す際はこの文字列を覚えておいてください。12V 2...
ワゴンR

突然アイドリング不調その原因とイグニッションコイルの寿命10年10万kmのMH23SワゴンRの場合

2019年8月15日お盆に大型台風が近づく午後に備え、近所のスギ薬局へ食料買い出しに向かった。駐車場で停止しシフトレバーをNへ入れてアイドリング状態になったとき、突然アイドリング不調が襲ってきます。突然アイドリング不調いつもどおり普通に動い...
ワゴンR

10万km走行のワゴンRショックアブソーバーをKYB NEW SR SPECIALへ交換してみた感想

10年落ち、10万キロ超の走行で格安の中古車ばかり買っています。このような車両を買う際は購入後、足回りを交換する前提で車体を購入しています。足回り(サスペンション)を交換するべき理由古い車両、走行距離10万kmでショックアブソーバーの交換を...
ワゴンR

ワゴンRの足回りからガタゴト異音が出たのでスタビリンクを交換してみた必要な工具と作業手順

中古で買ったワゴンRですが、新車から10年10万km走行なので、ショックアブソーバーを交換しました。その際、足元(フロント)からガタっ!ゴトン!という感じの異音が発生しました。ガタッ!ゴトッ!異音の原因ガタ!ゴト異音の原因は多くの車種の場合...
180SX

180sxブレーキパッド交換4ポッドキャリパーの場合(R32スカイラインの部品流用時)

ブレーキパッドの交換をしました。僕の180sxはスカイライン用(GT-R用)のブレーキキャリパーになってるので、交換用に購入するパッドはGT-R用(スカイライン用R32)となります。(DIXCELの説明ではR32も33も34もシルビアもパッ...
180SX

180sxスフィアライトコンバージョンキットLED化とマルチリフレクターによるヘッドライト交換めちゃ明るくなる方法

かねてより計画していた180sxのヘッドライトの明瞭化計画。昼行灯のような、、あの暗い暗いリトラクタブルヘッドライトを明るくするために用意したものはこちら。RAYBRIGマルチリフレクターとSPHERELIGHTスフィアライトLEDコンバー...
ミラジーノ

RAZO GTアドバンス2指のかかりが良いシフトノブ本革巻き340gに交換!重さで決まるフィーリング

純正シフトノブが大好きでずっと使っていたいのですが、多走行でミッションの調子が悪くなりシフトの入り切りが悪くなってきたのであまりお金をかけずに良い方対策法はないものかと検討し、重たいシフトノブに交換することでフィーリングが良くなった。純正シ...
整備

ミラジーノ整備メンテナンス日誌〜プラグ交換とポジションランプ交換そしてジャッキアップでオイル漏れチェック

周囲がお盆休みということもあり、ブーストアップ後の灼熱地獄から脱出すべく、愛車ミラジーノを峠仕様(サーキット仕様)から街乗り仕様へ整備した。写真はジャッキアップポイント見つけたので記念に撮っておいたもの。まずは機械式ブーストコントローラーの...
タイヤ評価

ATR-K Sport 165/55/14購入インプレッション峠、高速街乗り全て最高です!

ついに装着!ハイグリップラジアルで激安な軽自動車専用のスポーツタイヤATR-KSport。激安タイヤのネット通販で人気のオートウェイで購入。コレ、在庫薄くてめったに手に入らないレアタイヤだそうです。ラッキー♪ATR-KSPORT165/55...
ミラジーノ

シフトノブ交換 ミラジーノtypeR風LONZAステンレス削りだしシフトノブ

純正のウレタンシフトノブがお気に入りなので、シフトノブを交換する気はなかったのだけど、シートレールでシート下げて運転中シフトノブへ手が近づくはずだったのが、バケットシートの傾斜が大きいため思ったより近づけなかった。肩からシフトノブまでの距離...
ミラジーノ

ミラジーノサス&ショックアブソーバー交換車高下げた車用ショートストロークkayabaダンパー

中古で15万km走行で購入したミラジーノサスは錆びて、ショック抜けで非常に不安定な走行を誘発していたポイントショック抜けがこんなに怖いものだとは思わな方tので早急に改善したいと考え整備してもらっているショップで相談したところ、中古でカヤバの...
ミラジーノ

クラッチオーバーホールついでにリアオイルシール交換、工賃けっこうしますねw

前置きですが、中古で15万キロ付近で10年落ち、購入に際して、不具合あれば全部治すつもりで買ったけど、けっこう出費嵩むもんです。タイヤ交換や外観に近いパーツ交換ならパーツ代+αで工賃もあんまりかからないけど自分でエンジン積み下ろし出来るレベ...
スポンサーリンク