180SX

スポンサーリンク
整備

おすすめエンジンオイル添加剤注入シュアラスターLoopエンジンリカバリーの評価と愛車の症状

10万km超えの中古車を乗り継いでるので軽自動車から普通車までいろんなエンジンオイル添加剤を使ってきました。その中でも一番お気に入りなのがシュアラスターループのエンジンリカバリー(5万km以上の多走行車向け)です。ここでは個人的なエンジント...
サーキット走行

ナンカンAR-1で最後のグリップ走行アタックシーズン終了と車載動画

本当なら昨年の12月に鈴鹿ツインのフルコースをアタックする予定だったのに、直前でミニバンにオカマ掘られて180sx入院。そこから、なかなかフルコースのスケジュールとタイミングが合わず、やむを得ずGコースやらMLS走ってベストタイムを更新し続...
サーキット走行

初めての模擬レース走行会に参加セントラルサーキットにて

チューニングに関していろいろアドバイスいただきながら車作りを進めてきて、やっとひとつの目的を達成。その目的はというとレース形式の走行会に出ること。レースってぶつかりそうだし、何より連続周回なので冷却が苦しいあとタイヤが厳しいだろう、、とずっ...
スポンサーリンク
180SX

180sx車体下回りの写真集35枚~整備用に

ジャッキアップしたついでに整備用に下回りの写真撮ったのでメモ代わりに残しておく。それぞれが何の部品なのか?は全くわからないメカ音痴ですが今後何らかの事情で壊れた際に確認するために撮った写真です。位置、順番はバラバラですw。S15タービンとタ...
整備

TEIN車高調のスプリング交換DIY日記バネレート7Kgから9Kgアイバッハ製サスへ変更

工具揃えたらいろいろやってみたくなったので、アップガレージで転がってた直巻きのバネ買ってきてサスペンションの交換にチャレンジしてみた。交換対象の車高調とサスTEIN STREET FLEX フロント7Kg 7インチ(178mm)交換用スプリ...
整備

サビ取り剤のサビアウトを使ってみたが、、180sx愛車のお手入れ日記

愛車180sxのエンジンルームを開けると、ストラット付近にサビが、、。これ、先日つけたボンネットダンパーという黒いゴムを無くしてたときに出来たサビ。ボンネットとボディが擦れてたみたいです。ストラット=サスペンション取付部なので錆びて朽ち果て...
カーナビ

ダッシュボード周りを整理ユピテルのポータブルナビを1DINに収めた日記

油温や水温管理でメーター増えたので愛用のポータブルナビの居場所がなくなってきました。ほぼ助手席前まで移動させられタッチパネル操作がしにくいので対策を。2DINサイズの埋め込みナビに買い換えてもいいんだけど、このユピテルのポータブルナビYPF...
整備

デフオイル交換手順と初心者DIYでシンドイ4つのこと腰痛持ち180sxオーナーの素人整備ブログ

プロや慣れた人なら「そんなの当たり前」なんてことが実は初心者には「なんじゃこりゃ?」の連発だったりします。なので初めてのDIYデフオイル交換はシンドイの連発でした。工具をそれなりに揃えたのでエンジンオイル交換DIYに続いてデフオイル交換もD...
180SX

defi Advance CR油温計と油圧計取り付け工賃など

defi Advance CRの油温計と油圧計をダッシュボードに追加。これで水温計、ブースト計とともに4連メーターとなった。個人的にはアナログメーターは2個以上つけたくなかったのでdefiのZDを着けたかったのですがシフトランプやら他のセン...
180SX

180sx用TRUST13段オイルクーラー装着オイルエレメント移設タイプ

オイルクーラー装着したやつです。自分で取り付け出来ないので全部ショップにおまかせした。取り付け工賃はフェンダー加工、アンダーカバー加工、ステー制作が必要なので4~5時間工賃ほど(37800円ほどかかった)。サーキットで連続周回したいのでノー...
180SX

日産純正部品で補修ボンネットのゴム交換バンパーフード新品

最近、ボンネットが左右で高さ違ってたのであれ?車体歪んだのかな???と悲しい気分を抱えておりました。しかし、ふとエンジンルームを見てみると助手席側のボンネット支えるゴム(黒い奴)が無い。これはまだゴムある時の写真ストラット横の黒いゴムのボタ...
整備

180sxエンジンオイル交換カストロールエッジRS(ホームセンターの安いやつ)

エンジンオイルの交換時期の目安で書き残しておきます。ここ最近はMOTUL 15w-50 HKSプロオイル10W-50あたりを3回ほど続けて入れてた。1回3.5リットルをショップ交換してたので15000円~16000円/回ほどかかってた。サー...
180SX

180sxパワーFC設定メモR35エアフロと東名ポンカム装着後のAACバルブ調整応急処置

先日のR35エアフロと東名740ccインジェクター(OEMでニスモと同じらしい)に換装後、FCコマンダーのエアフロメニューとインジェクターの吐出量補正を行うだけで安定したアイドリングと走行状態が出来ていた。しかし、その後ついでにポンカム装着...
180SX

180SX赤ヘッドSR20DET東名ポンカムINEX256装着とパワーFCで不調になった

ブーストアップの際、ECU現車合わせでセッティングしてもらうのでついでにカム交換もしたらどうですか?と薦められてカム交換を依頼した。選択したカムは東名パワード PONCAM Rポンカム SR20DET用 Type-RIN、EXとも256度な...
スポンサーリンク