先日、岡山県の備北ハイランドサーキットで行われたイベントに参加してきました。
朝の9時から16時まで走行枠があり参加費7,000円とかなりオトクな走行会。
YouTubeチャンネルのREDMemoryさんが告知していたイベントです。
そろそろ違うコース走ってみたいなあ、、と思っていたこともあり、秋になり涼しくなればモーターランド鈴鹿を走行しようと思ってましたが、たまたまのタイミングで初めてのアウェイコース走行は岡山県の備北ハイランドになりました。
鈴鹿ツインしか走ったこと無いから怖かった
ドリフトのコース走行は2016年11月に鈴鹿ツインDコースを走行したのが初めて。
それ以来4度、鈴鹿ツインDコースを走行しクルマが横滑りしたり高速でスピンすること自体にはかなり慣れた。
しかし、ツインサーキットはエスケープゾーンがとても広くて安全。
あそこに比べると、他のミニサーキットはどれも壁や土手が近い。
備北ハイランドで走行会、、
行ってみたいけど壁が怖そう。。
コースも全く知らないし。。
何よりも岡山県備北って遠い。。
壊れたら帰れない。。
などと不安がよぎり、前日には行くのをやめようかとためらったほどビビっておりました。
久しぶりのドリフト練習
前回、5月に鈴鹿ツイン走って以来サーキットへ行ってない。
昨年は夏も関係なく猿のようにドラテク鍛えて、ドラテク虎の穴といわんばかりにあらゆる練習会やフリー走行を重ねていた。
今年の春先にはいつでもどこでも180sxを自由自在にコントロールできる自身があったけど、今回は半年ぶり。
半年近くサーキットさぼると不安になる。
2週間に1回はサーキット走ってたのが半年もあくと不安になる。
しかもドリフト。
鈴鹿まで140km
備北まで200km
と初めてのコースはめちゃ遠い。
そんな不安を抱えながら岡山県へ遠征してきた。
初めての備北ハイランド
そんな不安をかかえながら当日は雨。
午前中はウェットでいきなり怖かった。
でも一旦走り出すと、
「あれ?ここのコースめっちゃ面白い」
となるわけです。
いつもは安全極まりないツインの広いコースで
目一杯アクセルやブレーキ踏んで遊んでいたのが
備北のAコースへ行くと
- 壁とか近いな、、
- とにかく壊れることにビビる
- NS2滑り過ぎでアクセル踏めない
- スピード出ないからブレーキも弱くなる。
と最初はしどろもどろ。
最初がウェットのAコースだったので午前中は何もできなかった。
ナンカンNS2午後になりBコースで踏めるようになる
午後からは晴れて路面もドライ。
タイヤはいつもよりフロント、リアともグレード落としてたのであまりグリップは無いけどかなり遊べた。
- フロント ナンカンNS-2R 215/45R17
- リア ナンカン NS-2 225/50R16
最近のNS-2はトレッドウェアが470というとんでもなくエコタイヤみたいな硬さなのでウェットではエコタイヤより喰わない。
これが災いして午前中はどうしようもなかったが、午後のドライ路面では普通にドリフトできる印象でした。
Bコースはエスケープゾーンがいっぱいあって安全。
しかし、1コーナー正面の土手が妙に近く感じて怖かった。
そのためなかなか踏めないまま1日終わりました。
しかし、備北ハイランドは面白いコース
Aコースはアップダウンがあって奥の下りながら緩やかに左へカーブするところとか遊園地みたいでめちゃ面白い。
- クルマが中に浮きながらドリフトできたりするのが初体験で面白かった。
- 1コーナーがあまりにも急なヘアピンに見えるので最後までうまく曲がれなかった。
Bコースは最終コーナーが鈴鹿ツインと似てたので走りやすかった。
- 1コーナー入り口左側のタイヤバリアが近いので外へ荷重かけるのが怖かった。
- 1コーナー正面の土手も気になって突っ込みきれなかった。
ぜんぶ上手く走れたら楽しいだろうな、、と思った。
そんな感じ。
初めて違うコースでドリフト走行してみて気づいたことは、、
もっといろんなコーナーをイメージできるようになりたい。
そんな思いを残しつつ、
なんとか事故らず無事帰宅。
タイムアタックシーズンへ向けて
翌日デフオイルとエンジンオイル交換。
走行距離1460000kmの車体と136000kmエンジン。
いたわりながらまた冬へ向けて最後のタイムアタックで自己ベストに挑戦したい。
現状鈴鹿ツインのクラスB車両では
まだタイムアタック年間ランキング2位キープ中。
低いタイムなので速い人来ないでほしいと願うばかりですw。
37秒台のS14さんとかフルコースのモンスターさん達が来ないことを祈っております。。
(ほんと、今年はスルーしといてやってくださいお願い申し上げます。m(_ _)m 。)
NAのスイフトより遅いタイムですからね。。
というかGコースはNA速い。
スイフトめちゃ速いから仕方ないです。。
ドリフト練習してる目的はタイムアタック中にスピンしても事故らないため
なので、2017年はなんとか3位までにランクインさせて終わりたい。。
不本意ながら39秒台をまだ抜けられていない。。
クルマ的には多分いけるはずなので、あと0.7秒ほど更新したいと思いつつ秋のドライビング練習開始です。
ツインGコースの走行ラインをイメージする毎日です。