タイヤの片減りが激しい内側が減りすぎる原因とアライメント崩れてハンドル取られて危ない状態の写真

タイヤが片減りしてハンドルが取られます

まっすぐ走らない酷い片減りタイヤ

 

道路のちょっとしたワダチにハンドルが取られます。

雨の日はブレーキ踏むと、どこかにすっ飛んでいきそうです。

これは危ない。

速く治さないと危険です。

 

さて、なんでタイヤがこんなに片減りしたんでしょうか?

スポンサーリンク

タイヤが片減りする最も多い原因

タイヤの片減り、

特に内側の片減りが激しい場合、その原因はアライメントです。

もっとシンプルに言うと

車高落としているからアライメントが正規の状態から崩れている状態。

これが内側の片減りする原因です。

片減りしたタイヤ

この写真を見ると内側も外側も角が取れてます。

内側の片減りが激しくなったのでタイヤを裏組した場合こんな感じになったりします。

これすり減った状態

使用タイヤ ナンカンNS-2R

 

これが新品時の正常な状態

NS-2R正常な状態

 

すり減った状態のタイヤはなんだか溝の深さもバラバラです。

 

 

タイヤの内側が片減りするとどうなるのか

 

タイヤの片減りによってアライメントもぐちゃぐちゃです。

片減りもこれくらいのレベルになるとまっすぐ走れません

 

いや、まっすぐは走れるのですが、少しでも道路に轍(ワダチ)があると、ハンドルを取られます。

ハンドルを取られるレベルも半端なく激しいです。

ドリフトしてるときにセルフステアでカウンター当たるときくらい早い回転でハンドルが思わぬ方向へグリン!!と回転します。

 

うわっ、事故る!

と感じるような

突然来る、勝手なハンドルの動きでビビりまくり。

とても危ないです。

 

 

アライメント調整は必用?

プロの整備士さんやお店の人はタイヤを交換してアライメントをとりましょう。

そうオススメしてくることでしょう。

車高下げたりキャンバー付けてるなら

基本は真っ直ぐ走れる方向でアライメントは直したいところです。

 

しかし、

殆どの場合

こういう内側の片減りは

  • 車高落としてる
  • 車高落ちてネガティブキャンバーついてる
  • トーアウトになってる

という3つの条件が重なって起こってるはずです。

 

アライメントとったところで車高落ちてるんで、よほど大きくキャンバー調整できる車高調や専用のアームやキャンバーぼるとでも使ってタイヤを立てる方向に調整しないとどのみち片減りはします。

 

今までまっすぐ走れていたならタイヤ交換でOK

この状態まで片減りで我慢できてた

その状態でもワダチがなければまっすぐ走れてた

という場合、

 

タイヤを新品に交換するだけでまっすぐ走れるようになる事が多いです。

ホントです。

しょっちゅう片減りしてる私「タイヤ片減りマン」が言うのですから間違いないです。

 

 

心配なのでアライメントまで調整したくなるとは思いますが、アライメントは測定と調整でけっこうな出費になります。

タイヤ交換してもまっすぐ走らないという場合のみ、アライメント調整してみるといいですよ。

しょっちゅうアライメント調整もしてたので、アライメントは後回し。

タイヤ交換してもかなりハンドルが取られる、、という場合や

まっすぐ走れない場合は絶対に測定して調整したほうがいいでしょう。

アライメント調整費用は

一番安いところでもこれくらいします。

 

アライメント測定 5000円~

アライメント調整10,000円~

 

チューニングショップとか行っちゃうと2万~とかなのでよく判断してからにしましょう。

自分でやるのは大変なので任せてこの金額ならありかな、、と思ったりはしますが。。

 

ちなみに、

私の車は、、

今回

新品タイヤを購入し

タイヤを新品の片減りなし!

に交換したら

ちょー真っ直ぐ走るようになったーー!!

こんなもんです。

 

だいたいタイヤ交換したらもとに戻ります。

まっすぐ走れます。

 

前輪だけ

フロントタイヤだけ交換するだけで治りました。

(車の状態によってはリアタイヤの影響が大きいこともあるので注意)

 

私の車は車高落として、わざとキャンバー付けてました。

サーキット走行用のキャンバー設定のまま街乗りしてたらエライことに。。

 

 

ということで

キャンバーは車高調で普通の状態0ゼロに戻してタイヤ交換しただけ。

これでまっすぐ走れるし、ワダチも全然平気

手を離しても真っ直ぐ走るくらいアライメントOK状態に。

 

タイヤ交換を激安で

タイヤの片減りは速く対策したいものです。

しかし、タイヤは高価でそれなりに出費もかさみます。

でも

安全のためにも

せめてタイヤだけは新品にして

真っ直ぐ走れるかどうか確かめたほうがいいです。

アジアンタイヤなら安くても国産よりぜんぜんいい製品がたくさんあります。

 

タイヤ比較用

いつもここでタイヤ買ってます。

【タイヤ比較】父ちゃんが選ぶ良いタイヤランキング
このページは個人的な意見を書き残すものです。前置きが長いのでタイヤ銘柄はリンク先にまとめてます。スポーティでトータルバランスが良いタイヤのランキング雨でも晴れでもハイグリップなスポーツタイヤランキング長持ち重視のエコタイヤのランキングいいタ...

いいタイヤばかりです。

 

 

さて、今回履き替えたタイヤ

ATR SPORTS 215/45R17のレビューは後日。

なかなかいいタイヤですよ、アライメントもビシッとキマリました。