低価格が魅力のアジアンタイヤを好む当サイト管理人。
金銭的に余裕があれば、国産タイヤを買うはずです。国産タイヤはアジアンタイヤよりCMや各種広告に出稿してるため、莫大な広告費がかかっています。管理人自身もテレビCMによって国産タイヤは素晴らしいものと思い込んでいます。たくさんのCM放映される国産タイヤはそのぶん、アジアンタイヤの数倍の価格で販売せざるを得ないわけです。
ビールやタバコのように「購入時に消費者が負担する金額の実態は税金がほとんど」という商品があるように、タイヤの世界では購入時にかかる金額の大半が広告費なんだな、、とわかり始めた今日このごろ。アジアンタイヤも国産タイヤも性能に差は無いのですが、広告費の差が私達消費者のお財布に大きなダメージを与えてくれます。
さて、そんなアジアンタイヤを主に履き続ける筆者です。
タイヤ比較は主に購入しているオートウェイで取り扱うタイヤが主体となっています。
各ジャンルで良いタイヤだと思える銘柄をランキングしています。
【タイヤ比較】父ちゃんが選ぶ良いタイヤランキング
このページは個人的な意見を書き残すものです。 前置きが長いのでタイヤ銘柄はリンク先にまとめてます。 スポーティでトータルバランスが良いタイヤのランキング 雨でも晴れでもハイグリップなスポーツタイヤランキング 長持ち重視のエコタイヤのランキン
2019年時点で最も気に入っているアジアンタイヤはナンカンAS-1です。
NANKANG AS-1レビュー台湾製アジアンタイヤ最高レベルの静粛性と高いウェット性能インプレッション&評価
アジアンタイヤのコンフォート系タイヤとしてはロングセラーモデルで長らく人気の銘柄AS-1です。国産でもアジアンでも新しい銘柄がいろいろリリースされてます。しかし、このタイヤが発売されて10年以上経過した現在でも静粛性、高いウェット性能、安心
サイズさえアレば最もコスパのいいタイヤはMINERVA EMI ZERO UHPです。
激安タイヤMINERVA EMI ZERO UHPレビュー225/50R16 92V普段乗りとドリケツ用に
とにかく安いタイヤだけどお気に入りのMINERVA EMI ZERO UHP。 ナンカンAS-1の次にお気に入りの普段のリタイヤです。 最初はドリケツ用として買ったのですが、街乗りが非常に良好なので3度目のリピート買い。 街乗りメインでレビ
ナンカンタイヤのレビュー
ATRアジアンタイヤのレビュー
その他