タイヤ評価

低価格が魅力のアジアンタイヤを好む当サイト管理人。
金銭的に余裕があれば、国産タイヤを買うはずです。国産タイヤはアジアンタイヤよりCMや各種広告に出稿してるため、莫大な広告費がかかっています。管理人自身もテレビCMによって国産タイヤは素晴らしいものと思い込んでいます。たくさんのCM放映される国産タイヤはそのぶん、アジアンタイヤの数倍の価格で販売せざるを得ないわけです。

ビールやタバコのように「購入時に消費者が負担する金額の実態は税金がほとんど」という商品があるように、タイヤの世界では購入時にかかる金額の大半が広告費なんだな、、とわかり始めた今日このごろ。アジアンタイヤも国産タイヤも性能に差は無いのですが、広告費の差が私達消費者のお財布に大きなダメージを与えてくれます。

 

さて、そんなアジアンタイヤを主に履き続ける筆者です。

タイヤ比較は主に購入しているオートウェイで取り扱うタイヤが主体となっています。

各ジャンルで良いタイヤだと思える銘柄をランキングしています。

良いタイヤランキング

【タイヤ比較】父ちゃんが選ぶ良いタイヤランキング
このページは個人的な意見を書き残すものです。前置きが長いのでタイヤ銘柄はリンク先にまとめてます。スポーティでトータルバランスが良いタイヤのランキング雨でも晴れでもハイグリップなスポーツタイヤランキング長持ち重視のエコタイヤのランキングいいタ...

 

2019年時点で最も気に入っているアジアンタイヤはナンカンAS-1です。

ナンカン AS-1のレビュー

NANKANG AS-1レビュー台湾製アジアンタイヤ最高レベルの静粛性と高いウェット性能インプレッション&評価
アジアンタイヤのコンフォート系タイヤとしてはロングセラーモデルで長らく人気の銘柄AS-1です。国産でもアジアンでも新しい銘柄がいろいろリリースされてます。しかし、このタイヤが発売されて10年以上経過した現在でも静粛性、高いウェット性能、安心...

 

サイズさえアレば最もコスパのいいタイヤはMINERVA EMI ZERO UHPです。

激安タイヤMINERVA EMI ZERO UHPレビュー

激安タイヤMINERVA EMI ZERO UHPレビュー225/50R16 92V普段乗りとドリケツ用に
とにかく安いタイヤだけどお気に入りのMINERVAEMIZEROUHP。ナンカンAS-1の次にお気に入りの普段のリタイヤです。最初はドリケツ用として買ったのですが、街乗りが非常に良好なので3度目のリピート買い。街乗りメインでレビュー書いてお...

 

ナンカンタイヤのレビュー

 

ATRアジアンタイヤのレビュー

 

その他

タイヤレビューほか

スポンサーリンク
タイヤ評価

ADVAN FLEVA V701レビュー アルトワークスの交換用タイヤにおすすめ165/55R15

愛車スズキアルトワークスに装着しているADVANFLEVAV701のレビューです。ADVANFLEVAV701 タイヤレビュー名称:ADVANFLEVAサイズ:165/55R15装着車両:アルトワークス ターボ FF主な走行シーン:街乗り9...
タイヤ評価

FINALIST 595 EVOのレビュー アルトワークスに装着 165/55R15 75V

オートウェイで人気のFINALIST595EVOのレビューです。FINALIST595EVO名称:FINALIST595EVOサイズ:165/55R15装着車両:スズキアルトワークス ターボ FF主な走行シーン:街乗り95% ワインディング...
タイヤ評価

FederalタイヤSS595のレビュー走行音がうるさいドライグリップは?雨の日は大丈夫?

以下はたまたま購入した4年経過した中古のフェデラルSS595のレビューです。新品での評価ではないので、ご注意ください。溝は9割残ってる新品に近い中古タイヤでのレビューですタイヤレビュー フェデラルSS595名称:フェデラル 595サイズ:2...
スポンサーリンク
タイヤ評価

タイヤメーカーはどこがおすすめ?勘違いしてはいけないアジアンタイヤと国産タイヤの選び方

アジアンタイヤと国産タイヤで迷っている方へタイヤはメーカー名ではなくタイヤの銘柄で選ぶと好みのタイヤを見つけやすくなります。とりあえず、日本で目にするタイヤメーカーはたくさんあるので、それらを一覧にしていきます。ここでは日本でよく目にするタ...
タイヤ評価

タイヤの空気圧は高め低め?クルマごとにベストな適正空気圧アジアンタイヤもこれくらいがオススメかも

運転するのが大好きで気がつけばタイヤが大好きになっていた管理人です。このページはタイヤの正しい空気圧について思うところを書き残しています。アジアンタイヤから国産タイヤまで数種類を履き替えてきた私個人が感じることなので参考程度に。本文中に何度...
タイヤ評価

深リムで旧車っぽいレトロなホイールをヤフオクで買うときに絶対気をつけておきたいこと

昭和40年代、あるいは昭和50年台、60年台とかの車の見た目が好き。そんな、今の御時世でいう旧車のルックスが好きな方は愛車のホイールを探してヤフオクで頻繁に「深リムのホイール」を探したりしてませんか?古い当時物の深リム中古ホイールには要注意...
タイヤ評価

ATR-SPORTSのレビュー215/45R17ドライグリップと静粛性で高い評価もウェット性能に難あり

久しぶりに180sxでタイヤを履き替えました。今回履き替えたタイヤはATR-SPORTSです。以前装着していたATR-SPORTS2が好印象だったため、更に価格の安いATR-SPORTS(2がつかない方)はどんな乗り心地なのか?ある程度信頼...
タイヤ評価

タイヤの片減りが激しい内側が減りすぎる原因とアライメント崩れてハンドル取られて危ない状態の写真

タイヤが片減りしてハンドルが取られます。道路のちょっとしたワダチにハンドルが取られます。雨の日はブレーキ踏むと、どこかにすっ飛んでいきそうです。これは危ない。速く治さないと危険です。さて、なんでタイヤがこんなに片減りしたんでしょうか?タイヤ...
タイヤ評価

タイヤ交換時やホイールインチアップ時に他人のレビューを見て考えたい偏平率と乗り心地

タイヤを買い換える際に販売サイトやみんカラなど、ネットでのレビューを参考にします。最近はタイヤのドライグリップやウェットグリップ性能だけでなく乗り心地の評価もよく見ています。ここではネットのレビューを見る際に気をつけたいポイントをいくつか書...
タイヤ評価

アクセレラ651スポーツのレビューゴルフ6フロントに装着

先日、FFの運転練習しようと思って自家用のゴルフでオートテストに参加してきました。その際、フロントタイヤ(ナンカンNS-20)を酷使したせいでタイヤ交換するハメに。こんな下手っぴ走行だったのでせっかくのお気に入りタイヤNS-20がボロボです...
タイヤ評価

【タイヤ比較】父ちゃんが選ぶ良いタイヤランキング

このページは個人的な意見を書き残すものです。前置きが長いのでタイヤ銘柄はリンク先にまとめてます。スポーティでトータルバランスが良いタイヤのランキング雨でも晴れでもハイグリップなスポーツタイヤランキング長持ち重視のエコタイヤのランキングいいタ...
タイヤ評価

【欲しいスポーツタイヤメモ】激安品17インチ215/45R17と225/45R17サイズ

最近あまり車(180sx)に乗れてないのですが、個人的に欲しいタイヤを忘れないようにメモするページです。215/45R17を4本通しで街乗り用に、フロント225/45R17 リア245/40R17でサーキットのタイムアタック用に225/45...
タイヤ評価

トレッドウェア数値UTQGから見るタイヤグリップ力比較一覧表アジアンVS国産タイヤメーカー

アジアンタイヤを中心にハイグリップタイヤをいろいろ履き替えながら体感的に各メーカー、各銘柄でのグリップ感の違いを経験しました。その際、参考にしていたのがアジアンタイヤの販売ページに表記されているトレッドウェア(TREADWEAR)という数値...
タイヤ評価

R1Rリピート購入&評価ページ前後違うサイズで銘柄揃えてみた

タイムアタック用のタイヤをナンカンAR-1 225/45R17の4本通しからTOYOR1Rへ変更した。今回購入したサイズはフロント 225/45R17 ホイールRAYSCE28N7.5J オフセット33リア 245/40R17 ホイールRA...
スポンサーリンク